翻訳と辞書 |
省庁制 (オウム真理教) : ウィキペディア日本語版 | 省庁制 (オウム真理教)[しょうちょうせい] ここでは、宗教団体オウム真理教に1994年6月20日〔島田、201頁。〕に導入された内部組織である省庁制(しょうちょうせい)について述べる。 国家転覆を企てているのではないかと言った多方面からの批判を浴びたことと、組織の温存を図るため、上九一色村教団施設への強制捜査が入る前の1995年5月11日に「省庁制」は廃止された。 == 省庁制導入のねらい == 教団では当初「部班制」が採られていた。「総務部」「広報部」「科学班」「デザイン班」などがあり、修行に専念するときに一時的に所属する「修行班」もあった。教団の組織化はそれほど進んでおらず、麻原彰晃が直接各部班の決裁をしていた。林郁夫によると、オウム真理教附属医院の患者の治療についても麻原にお伺いをたてていたという〔林、120-121頁。〕。 しかし、組織が拡大したことで麻原の負担が重くなり、決裁権や人事権を教団幹部に委譲するために省庁制が導入された。 省庁制導入後は上意下達の組織としての充実が図られた反面、麻原とサマナ個人との霊的な繋がりが薄れ、「尊師」は遠い存在になっていったという〔林、261-263頁。〕。
抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「省庁制 (オウム真理教)」の詳細全文を読む
スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース |
Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.
|
|